運営よりお知らせ

第17回JAグループ国産農畜産物商談会

里海米(晴れの国うまれ里海米2㎏)

旬の時 ●=旬 ○=提供可能

1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月

岡山県

瀬戸内かきがらアグリ推進協議会(JA全農おかやま)

商品名

里海米(晴れの国うまれ里海米2㎏)

イチオシ商品

イチオシ商品

大分類

米・穀物

小分類

米・穀物

温度帯

常温

用途区分

小売用

販売価格(税込)

要相談

賞味期限・消費期限

半年

1ケースあたりの入数

要相談

内容量

2kg

ロット

要相談

商品特徴

瀬戸内海で水揚げされた牡蠣の殻(かきがら)を有効利用して農畜産物の生産性を高める「瀬戸内かきがらアグリ」で生産されたお米を「里海米」といいます。「晴れの国うまれ里海米2㎏」は、瀬戸内海の環境保全につながるエシカル商品として5つのバリューを持ち合わせたお米で、購入して食べるだけで、誰もがエシカル消費を推進することができ、間接的にSDGsの取り組みへ参加することが出来ます。

美味しい食べ方

この里海米を食べることが、里海再生の一助になることを噛みしめて食べていただきたいです。

地域循環環境保全型事業「瀬戸内かきがらアグリ」

里海米を食べて、SDGsに参画しよう!

出展者情報

出展者名
瀬戸内かきがらアグリ推進協議会(JA全農おかやま)
所在地
〒7008722 岡山県岡山市北区磨屋町9番18-201号
キャッチコピー
瀬戸内の海とつながる おかやまの農畜産物「瀬戸内かきがらアグリ」
出展者写真
セールスポイント
"里海"である瀬戸内海で育てられた牡蠣殻を有効利用する循環環境保全型事業「瀬戸内かきがらアグリ」に取り組んでいます。
牡蠣の産地・瀬戸内海では、身をとったあとの牡蠣殻の処分は大きな悩みごとの一つになっています。
そこで、カルシウムやミネラルを豊富に含む牡蠣殻を農業分野で有効利用して農畜産物の生産性を高める事業に着目しました。また、田んぼに残った牡蠣殻のミネラルは、川を伝って瀬戸内海に戻り良質な植物性プランクトンを育て、それがカキ養殖の生産性向上にもつながります。この資源の循環を人の手によって行うことが、「瀬戸内かきがらアグリ」の仕組みです。

出展者情報を見る

商品検索に戻る

ページトップへ